最近は仲の良い友達やママ友、そして両親にお中元を渡すことを「友お中元」と呼ぶ人が増えてきました。
友お中元を贈る時期はお中元と変わらず、関東では7月初旬~7月15日まで、関西ではお盆を8月に行うため、7月下旬~8月15日までに贈るのが一般的ですが・・
友お中元は普通のお中元とは違って、贈っている物が全然違います!
今回はみなさんがどのような物を贈っているのか、どのような物を贈ると喜ばれるのかを調べてみましたので、友お中元を贈る際の参考にしてみてください。
友お中元で贈って喜ばれているのはコレです!
お中元ではビールやハム、ゼリーにアイス、お菓子など無難な物を贈るのが定番ですが、友お中元ではエステチケットやハウスクリーニングのギフト券などが人気です。
エステチケット
出典:https://www.takanoyuri.com/news/gift_ticket/summer_ticket.html
友お中元用に4万円以上するエステが1万円で購入できるなど、お店によってはかなり安く購入することができます。
エステチケットは店舗にもよりますが5,000円から販売されていて、エステの有効期限は半年程度です。
普段はなかなかエステに行けないママ友や両親にエステでリラックスしてもらうのもいいし、太ってきてしまった両親や兄弟に渡すのもいいかもしれませんね。
ハウスクリーニングのギフト券
出典:http://www.osoujihonpo.com/gift/
両親や子供の多いママ友、仕事で忙しい友達に贈って喜ばれるのがハウスクリーニングのギフト券です。
お店によって価格はピンキリですが5,000円から購入することができ、エアコンや洗濯槽、トイレや浴槽など好きな箇所をプロに掃除してもらう事ができます。
ハウスクリーニングのギフト券も有効期限は半年程度となっています。
旅行券
出典:http://www.jtb.co.jp/gift/travelgift/
両親への友お中元として旅行券も人気で、デザインを思い出の写真にしたりメッセージを入れる事ができます。
販売店によってはオリジナルのラッピングや手書きのメッセージが添えられるなど、世界にひとつだけの友お中元を贈ることができます。
もちろん旅行券を使ったあとも残しておくことができます。
価格は1,000円からで、有効期限は1年~無期限まであります。
カタログギフト
出典:http://www.jtb.co.jp/gift/travelgift/
カタログギフトを贈る方もいますが、相手によっては不快感を与えてしまう場合があるので注意が必要です。
カタログギフトは1,500円~10万円以上まであり、有効期限は3ヶ月~6ヶ月程度となっています。
まとめ
今回、友お中元について調べてみた限りでは上記の4種類が多かったです。
仲の良いママ友には行きたくてもなかなか行けないエステのチケットや、ハウスクリーニングのギフト券を使って空いた時間を好きに使ってもらうといった友お中元のようです。
友お中元に何を贈るか迷った際には、相手にどのような物を贈ると思い出に残るかを考えて贈ってみましょう。