酵素ダイエットで効果を100%実感できる超簡単な方法!

酵素ダイエットで効果を100%実感できる超簡単な方法!

『酵素ダイエットを試してみたいけど、どのメーカーの物を選んで酵素ダイエットをしたら失敗せずにダイエットすることができるんだろう。』

『芸能人やモデルさんが使っているし、雑誌では特集を組むほど人気だから、私でも効果を実感できるのかも。でも、値段がちょっと高いし効果がなかったらって考えたら・・』
 

あなたは今、酵素ダイエットについてこのような悩みをお持ちではありませんか?
 

これから酵素ダイエットを始めてみたい人や今まで酵素ダイエットで効果を実感できなかった人向けに「酵素ダイエットで効果を100%実感できる超簡単な方法」をご紹介していきます。

知っているか知っていないかの違いだけでかなり効果が違いますので、ぜひ参考にしてみてください。

誰でも簡単!酵素ダイエットで効果を100%実感できる超簡単な方法

誰でも簡単に酵素ダイエットで効果を100%実感できる超簡単な方法について、毎日取り入れられる方法をご紹介していきます。

まずは普段の食事で足りない酵素と太り方を判別!

普段の食事で不足している酵素が何なのかを確認することで、どのような太り方(お腹ぽっこり・下半身太り・全体的)をしてしまうのかが分かり、さらにどのような酵素を摂取するとダイエットできるのかが分かりますので、以下の質問に当てはまるものを選んでみてください。
 

お腹が空いた時や疲れた時にいつも食べたくなる物は3色の中でどの色ですか?

せんべい
ドーナツ
ポテトチップス
こってりした味の濃い物
から揚げ
ソーセージ
チーズ
ナッツ
チョコレート
ケーキ
清涼飲料水
お菓子
白米・うどん

「緑色」のせんべいやドーナツなどを選んだ方はこちら
「オレンジ色」のから揚げやソーセージなどを選んだ方はこちら
「青色」のチョコレートやケーキなどを選んだ方はこちら
 

を選んだ人は「脂肪分解酵素」が不足している「洋ナシ型」になります。
 

洋ナシ体型の画像
洋ナシ型の体型の特徴としては、お腹や腰、おしり回りなど、下半身に脂肪やセルライトがつきやすく、女性の場合は女性ホルモンの影響で水分が停滞し、むくみやすくなります。

現在、または今後考えられる症状としては「むくみ」「PMS(月経前症候群)」「肝臓疾患」「甲状腺や肝機能低下」などが挙げられます。

洋ナシ型の人は脂肪分解酵素を含む食品を食べることがダイエットの第一歩になりますので、普段の食事に脂肪分解酵素を含む食品を食べるようにすると体型が劇的に変化していきます。
 

脂肪分解酵素を多く含む食品
アボカド、オレンジ、グレープフルーツ、スイカ、セロリ、かぼちゃ、きゅうり、ほうれん草、ピーマン、ニンジン、大根、納豆、小豆、いわし、さんまなど。

※カリウムを含む食品(納豆やほうれん草、アボカドにバナナなど)を摂取することで、むくみも改善することが可能です。

→洋ナシ型におすすめのダイエット方法
▲目次に戻る

 

を選んだ人は「タンパク質分解酵素」が不足している「りんご型」になります。
 

りんご体型の画像
りんご型の体型の特徴としては、上半身が太り、お腹にボールが入っているようなぽっこりお腹になりやすい、いわゆるメタボ体型です。特に男性に多く、内臓脂肪が多めです。

現在、または今後考えられる症状としては「生活習慣病(動脈硬化、高血圧、糖尿病、心臓病、痛風)」「肝臓病」「腰痛」「ヘルニア」「骨粗しょう症」などが挙げられます。

りんご型の人はタンパク質分解酵素を含む食品を食べることがダイエットの第一歩になりますので、普段の食事にタンパク質分解酵素を含む食品を食べるようにすることでダイエットが可能となります。
 

タンパク質分解酵素を多く含む食品
オレンジ、レーズン、バナナ、りんご、パイナップル、海藻、大根、トマト、セロリ、玉ねぎ、ニンジン、小松菜、きゅうり、きのこ類、納豆、味噌、ヨーグルトなど。

※りんご型の人は食事制限をすると基礎代謝が一気に低下してリバウンドしてしまうので、無理に肉を制限するような事はしないようにしましょう。

まずは消化の負担を減らすこと(とんかつを食べる時はキャベツをプラスする。さんまを食べる時は大根おろしをプラスするなど)から始めてみましょう。

→りんご型におすすめのダイエット方法
▲目次に戻る

 

を選んだ人は「炭水化物分解酵素」が不足している「マンゴー型」になります。
 

マンゴー体型の画像
マンゴー型の体型の特徴としては、全身に脂肪が付いてふっくらしています。皮下脂肪が付きやすい特徴もあり、遺伝的にセロトニン不足で気分が不安定になり、甘い物に依存しやすいです。

現在、または今後考えられる症状としては「疲労感」「気分の落ち込み」「うつ症状」「血行不良」「血糖値の異常」などが挙げられます。

マンゴー型の人は炭水化物分解酵素を含む食品を食べることがダイエットの第一歩になりますので、普段の食事に炭水化物分解酵素を含む食品を食べるようにすることでダイエットが可能となります。
 

炭水化物分解酵素を多く含む食品
果物全般、海藻、イモ類、豆類、アボカド、大根、玉ねぎ、小松菜、セロリ、きゅうり、長芋、キャベツなど。

※マンゴー型の人は糖質がないとイライラしてしまうので、甘い物を極端に制限してしまうと逆にドカ食いに繋がる可能性があります。

→マンゴー型におすすめのダイエット方法
▲目次に戻る

体型別の酵素ダイエットのやり方

体型別の酵素ダイエットのやり方について
ここでは「まずは普段の食事で足りない酵素と太り方を判別!」で判別した「洋ナシ型」「りんご型」「マンゴー型」の3種類の体型別に、酵素ダイエットの方法をご紹介していきますので、やりやすい方法から始めてみてください。
 

「洋ナシ型」の場合

脂肪分解酵素が不足している洋ナシ型は脂肪をカットし過ぎると体調を崩す原因になってしまいます。

洋ナシ型は急激な食事制限(糖質カット、断食)などをするよりも、毎日の食事に海藻を摂り入れる、そして酵素たっぷりの一品を加えたり、スムージーにして1食置き換えるなど、まずは簡単にできることから始めるようにしましょう。

※脂肪分解酵素を含む食材を食べると満腹感が得やすくなります。
 

洋ナシ型におすすめのダイエット方法

  1. 間食にフルーツをプラスしたり、1日1食をバナナやみかん、ドライマンゴーなどの包丁を使わずに食べられるフルーツにしてみましょう。
  2.  
    食べると良いフルーツ
    洋ナシ型におすすめのフルーツはバナナ、オレンジ、いちご、みかん、レーズン、ドライマンゴー。

    ※毎日同じ物にすると栄養が偏ってしまうので、フルーツを何種類か常備しておきましょう。
     

  3. 時間に余裕がある場合はミキサーを使って、脂肪分解酵素が含まれている食材でスムージーにして楽しみながら飲んでみましょう。
  4.  
    酵素スムージー
    おすすめの組み合わせとして7種類をご紹介しておきます。

    「オレンジ+セロリ」
    「オレンジ+きゅうり」
    「アボカド+バナナ」
    「バナナ+いちご」
    「バナナ+きゅうり」
    「いちご+セロリ」
    「バナナ+セロリ」

    セロリやいちごに含まれる食物繊維、バナナやきゅうりに含まれるカリウムでむくみ解消や便秘解消にも効果的なのでおすすめです。
     

  5. 毎日の夕食に酵素たっぷりの一品を加えてみましょう。
  6.  

    出典:http://cookpad.com/recipe/2541788

    洋ナシ型におすすめする生で食べてほしい食材はアボカド、ナス、セロリ、海藻類、きゅうり、大根になります。

    ※消化酵素を効率よく働かせるために最初に酵素を含んだ料理を食べるようにしましょう。

フルーツを毎日食べたりスムージーを毎日作るのは面倒で続かないと言う場合は、ドラッグストアや通販で酵素スムージーが売られていますので、購入してみてください。

酵素スムージーの中でも洋ナシ型におすすめなのは、おすすめの食材が全て含まれている「グリーンベリースムージーダイエット」です。

1袋約15回分で1回あたり194円

簡単に作れて腹持ちが良くてとろりと濃厚で美味しい、さらに海藻なども含まれているからミネラルやビタミンも豊富なのでおすすめです。

 

▲目次に戻る

「りんご型」の場合

内臓脂肪のつきやすいタンパク質分解酵素が不足しているりんご型は、フルーツ以外に豆腐や納豆など消化の良い植物性たんぱく質を摂ることが大事です。

お肉を食べる時には一緒に生野菜を食べるなど消化の負担を減らすことから始めるようにしましょう。
 

りんご型におすすめのダイエット方法

  1. 1日1食をバナナやオレンジ、りんごなどの包丁を使わずに食べられるフルーツにしてみましょう。
  2.  
    食べると良いフルーツ
    りんご型におすすめのフルーツはバナナ、オレンジ、りんご、レーズン。

    ※毎日同じ物にすると栄養が偏ってしまうので、フルーツを何種類か常備しておきましょう。
     

  3. 時間に余裕がある場合はミキサーを使って、脂肪分解酵素が含まれている食材でスムージーにして楽しみながら飲んでみましょう。
  4.  
    酵素スムージー
    おすすめの組み合わせとして7種類をご紹介しておきます。

    「りんご+小松菜」
    「りんご+セロリ」
    「りんご+にんじん」
    「パイナップル+にんじん」
    「パイナップル+小松菜」
    「パイナップル+セロリ」
    「バナナ+小松菜」

    タンパク質分解酵素を多く含むパイナップルとカルシウムと抗酸化作用のあるβカロテンを含む小松菜の組み合わせなどは高いダイエット効果と美容効果があるのでおすすめです。
     

  5. 毎日の夕食に酵素たっぷりの一品を加えてみましょう。
  6.  

    出典:http://cookpad.com/recipe/1917339

    りんご型におすすめする生で食べてほしい食材は玉ねぎ、セロリ、トマト、海藻、にんじん、小松菜、きゅうり、きのこ類になります。

    ※消化酵素を効率よく働かせるために最初に酵素を含んだ料理を食べるようにしましょう。

フルーツを毎日食べたりスムージーを毎日作るのは面倒で続かないと言う場合は、ドラッグストアや通販で酵素スムージーが売られていますので、購入してみてください。

酵素スムージーの中でもりんご型におすすめなのは、おすすめの食材が全て含まれている「プレミアムグリーンスムージー」です。

1袋約30回分で1回あたり83円なので、自分でフルーツを買ってスムージーを作るよりもかなり安いです。

あまりトロッとした感じではないですが、なかなか腹持ちも良くて美味しいし、さらに海藻や乳酸菌など配合されていて便秘解消にも良いので、りんご型の人におすすめです。

 

▲目次に戻る

「マンゴー」の場合

全身に脂肪がつきやすく、特にお腹まわりに皮下脂肪のつくマンゴー型は、疲れやすい体質のため、無性に甘い物が食べたくなってしまいますが、極端な食事制限をするとドカ食いに繋がりますので、お腹が空いたらいつものおやつと一緒にフルーツを食べて食物酵素を補うことから始めるようにしましょう。
 

マンゴー型におすすめのダイエット方法

  1. 1日1食をオレンジやりんご、ぶどうなどの包丁を使わずに食べられるフルーツにしてみましょう。
  2.  
    食べると良いフルーツ
    マンゴー型におすすめのフルーツはみかん、オレンジ、りんご、レーズン、ぶどう。

    ※毎日同じ物にすると栄養が偏ってしまうので、フルーツを何種類か常備しておきましょう。
     

  3. 時間に余裕がある場合はミキサーを使って、脂肪分解酵素が含まれている食材でスムージーにして楽しみながら飲んでみましょう。
  4.  
    酵素スムージー
    おすすめの組み合わせとして7種類をご紹介しておきます。

    「オレンジ+きゅうり」
    「オレンジ+大根」
    「オレンジ+小松菜」
    「オレンジ+りんご」
    「グレープフルーツ+小松菜」
    「りんご+パイナップル」
    「パイナップル+きゅうり」

    炭水化物分解酵素を含む大根やしみやしわを防いで美肌を促進してくれるビタミンCを多く含むオレンジやグレープフルーツを使用したスムージーがおすすめです。
     

  5. 毎日の夕食に酵素たっぷりの一品を加えてみましょう。
  6.  

    出典:http://cookpad.com/recipe/1799231

    マンゴー型におすすめする生で食べてほしい食材は海藻、アボカド、玉ねぎ、小松菜、長芋、きゅうり、スプラウト、キャベツ、セロリになります。

    ※消化酵素を効率よく働かせるために最初に酵素を含んだ料理を食べるようにしましょう。

フルーツを毎日食べたりスムージーを毎日作るのは面倒で続かないと言う場合は、ドラッグストアや通販で酵素スムージーが売られていますので、購入してみてください。

酵素スムージーの中でもマンゴー型におすすめなのは、おすすめの食材が全て含まれている「プレミアムグリーンスムージー」です。

1袋約30回分で1回あたり83円なので、自分でフルーツを買ってスムージーを作るよりもかなり安いです。

あまりトロッとした感じではないですが、ミックスフルーツ味で美味しいし、なかなか腹持ちも良くて、さらに海藻や乳酸菌など配合されていて便秘解消にも良いので、マンゴー型におすすめです。

 

▲目次に戻る

まとめ

酵素ダイエットで効果を100%実感させる為には毎日の食事で不足している酵素を補給してあげる事が重要で、不足している酵素を補給することで消化力&代謝をアップさせて、ダイエットを成功させることができます。

体型別に紹介したフルーツや生野菜、海藻などを毎日食べて、不足している酵素を十分に摂取するようにしましょう。

ただし、毎日ムリしてフルーツやスムージーを食べようとするとストレスが溜ってダイエットに失敗してしまいますので、手軽に済ませられる酵素スムージーなども取り入れてみてください。

まずは手軽にできることから酵素ダイエットを始めて、少しずつムリのないダイエットをしていきましょう。

▲目次に戻る